http://www.e-giin.net/_image/common/blank.gif

masako yamakawa's Website
http://www.e-giin.net/_image/common/blank.gif

 

http://www.e-giin.net/_image/common/blank.gif
http://www.e-giin.net/_top/get_image_title.php?sid=1328974298&parts_id=8&id=yamakawa&title_image_no=335

http://www.e-giin.net/_image/common/blank.gif

http://www.e-giin.net/_image/common/blank.gif

私、山川まさ子の日常活動や見聞きした事を報告します。

 

  

29回青少対白州山の家キャンプに同行

2003.7.31    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=258&element_type=2&id=yamakawa 東村山市青少年対策第4地区委員会による、第29回白州山の家一泊キャンプに、今年も班担当委員として参加しました。
 久しぶりの晴天のもと、私は4班の6年生7名と中1のサブリーダー1名の計8名を担当して、出発から帰宅まで事故なく楽しく過ごせるように見守りながら、夕食・キャンプファイヤー・ナイトハイク・川遊びなどを一緒に楽しみました。特に4班の子たちは、とても元気よくて、何事も意欲的に取り組み将来が楽しみな女の子たちでした。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=259&element_type=4&id=yamakawa

 

 

  

東京河川改修促進大会に出席

2003.7.29    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=257&element_type=3&id=yamakawa 東京河川改修促進連盟の、第41回総会及び促進大会が、東京都の区会議員・市会議員が参加して八王子市民会館にて開催されました。
 この大会は、水害をなくし「安全で豊かな住み良い生活環境」及び「水と緑豊かな潤いあふれる生活環境」の創設を期するため、国会及び政府並びに東京都に対して、6項目の要望を決議し提出するものです。
 

 

 

  

柏崎議員研修会を実施

2003.7.26    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=255&element_type=3&id=yamakawa 東村山市と柏崎市(新潟県)は、平成8101日姉妹都市提携をしました。
 市議会も一年おきに相互交流をしてきました。今年は東村山市議団が柏崎市へ研修に行きました。
 市バスにて朝6時に出発し、柏崎市議会の皆様お出迎えの中 午後2時に綾子舞会館に着きました。交流会は霜田柏崎市議会副議長の開会挨拶のあと今井柏崎市議会議長・渡部東村山市議会議長の挨拶があり、研修「姉妹都市交流の状況と今後に向けて」と、意見交換がありました。体育交流からスタートした姉妹交流も、今後に向けた活発な意見が出て実りある交流会となりました。閉会挨拶はもたい東村山市議会副議長が務めました。
 席上、柏崎市の蓮池薫ご夫妻(北朝鮮拉致被害者)に対し、東村山市議会有志からの義捐金を、西川柏崎市長にお渡ししました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=256&element_type=4&id=yamakawa

 

 上の写真は、柏崎市史跡「飯塚邸」前にて、柏崎市議員有志との記念撮影です。(727日)

 

 

  

東京都本部石井幹事長来る

2003.7.23    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=249&element_type=2&id=yamakawa 公明党東村山第3支部(支部長:山川昌子)の支部会が、午後7時より行われました。
 東京都本部石井義修幹事長を迎えて、最近の政治状況と政策の学習をしました。石井幹事長は、難しい政治や政策の話をわかりやすく説明してくださいました。
 参加した方からは、石井幹事長の笑いあふれる説明の中に「公明党の庶民を大切に考えられた政策の数々が良くわかりました」と、大好評でした。

 

 

  

三鷹立川複促協・モノレール促協総会に出席

2003.7.22    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=248&element_type=3&id=yamakawa 東村山市議会を代表して、第35回「三鷹・立川間立体化複々線促進協議会」及び、第22回「多摩地域都市モノレール等建設促進協議会」合同総会に出席しました。
 JR中央線三鷹駅立川駅間連続立体交差事業については、国分寺駅から東側区間全線において、仮線工事や仮駅舎工事が本格化して、秋には仮上り線の切換えが予定されています。
 多摩都市モノレール事業については、平成12110日の開業以来、昨年11月には述べ乗客数が1億人に達し、本年4月には一日の乗客数が12万人を超えて、多摩地域の新しい交通のネットワークが形成されています。
 二つの協議会の合同総会には、国土交通省の局長や、多摩地域の衆議院議員の方々がご挨拶されました。
 多摩都市モノレールについては、全線93km間全ての事業の早期推進に向けて、促進活動の取り組みを決議しました。

 

 

  

危険な学童通学路にとまれのシールを設置

2003.7.15    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=247&element_type=2&id=yamakawa 多摩湖町136佐伯表具店前の電柱にカーブミラーの設置要望がありました。ところが「ここは見通しの良い道路のため設置できない」との回答がありました。
 そこで見通しの良い道路のために速度を落さない車が多く、学童の通学に危険なので「交通安全対策」を要望しました。
 5月中に早速「とまれ」のシールを、2箇所3枚道路の交差点手前部分にはりました。
 写真をとりましたので掲載しました。

 

 

  

船の科学館・北朝鮮工作船を視察する

2003.7.8    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=244&element_type=3&id=yamakawa 東村山グリーンクラブの第14回施設見学会は、話題となっている北朝鮮工作船の視察に決まりました。
 梅雨空でうす曇りの中、参加者45名は朝8時に東村山駅東口よりバス(メモリー観光)で、お台場の「船の科学館」に行きました。
 平成131222日九州南西海域にて自爆・沈没し、その後水深90メートルの海底から引き揚げた北朝鮮工作船の、驚くべき能力と偽装工作や、様々な武器を見学しました。
 午後は横浜中華街で少し遅い昼食を取り、早めに帰りました。
 とても有意義な楽しい日帰り施設見学会でした。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=245&element_type=4&id=yamakawa

 

 

  

67.06市民の集いに出席する

2003.7.6    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=243&element_type=3&id=yamakawa 東村山市「いのちの教育」推進プラン事業である、第6回心豊かな子どもの成長を願う7.06市民の集いが、午後1時より中央公民館ホールにて開催されました。
 第一部は「親と子のこころの対話」と題して、心の東京革命推進協議会会長の多湖輝先生による講演がありました。
 第二部は公演「転校生はロボット」東村山第六中学校・演劇部による演劇がありました。
 写真は「転校生はロボット」の一場面です。

 

 

  

野口町弁天橋横にカーブミラー設置

2003.7.6    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=242&element_type=2&id=yamakawa 平成15216日に、野口町の前川沿いに住む方からご要望のありました弁天橋横のカーブミラーは、217日に道路課長に設置要望を出しました。平成15年度予算で一番に設置できまして、交通量の多い場所柄とても喜ばれています。
 写真を撮りましたので掲載しました。

 

 

  

夏季議員研修会に参加

2003.7.5    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=240&element_type=4&id=yamakawa

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=241&element_type=3&id=yamakawa毎年行われている公明党の夏季議員研修会が、ビックサイト会議棟レセプションホールにて開催されました。第一部の講演は、森ビル社長森稔氏による「21世紀は都市の時代」と、元東京都副知事青山やすし氏による「江戸開府四百年と東京の再生」について、示唆にとんだ素晴らしい講演がありました。
 第二部は活動報告3人と、石井都本部幹事長・山口都本部代表の来るべき衆院選・参院選に向けた力強い決意と、浜四津敏子代表代行の挨拶がありました。
 その後、森社長のご配慮で「六本木ヒルズ」オープニング展覧会の「世界都市展」(52階)を、視察させていただきました。(写真右は森タワーからみたレジデンス住宅棟方向です。)

 

 

  

日中友好協会による学習会

2003.7.4    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=239&element_type=2&id=yamakawa 東村山市日中友好協会学習会が、7時より美住リサイクルショップ夢ハウスにて開催されました。
 「中国植林ボランティアに学ぶ」と題して、講師は会員である野口町の山中勝美さんです。山中さんは、昨年326日から921日まで、中国ゴビ砂漠緑化の長期ボランティアを体験してきたので、活動報告をしていただきました。
 当日は細渕市長、澤田助役、室岡政策室長、川島国際・女性課長、木村前議長など25名が集まって、講演やNHKTVの「プロジェクトX」のビデオを鑑賞しながらの説明があり、多くの質問も出て和やかな学習会となりました。